会社がテレワークに切り替えられない理由は?
2020.05.10 (日)
2020.05.10(日)

みなさん、こんにちは!ぴーなっとの もに です

コロナウイルスの感染の騒動の中、GWが終わりお仕事が再開されましたが電車での会社通勤は不安ですよね。
日本はテレワークの導入率はお世辞にも高くなく、このコロナウイルスの騒動でも満員電車は減りません。
企業の正社員テレワーク実施率は13.2%--パーソル総研調査

政府は電車内での感染率は低いと根拠のないことを言ってますが、それはさておき、なぜテレワークに移行し辛いのか?について見解をまとめてみました。

テレワークイメージ

私はIT企業でサラリーマンを15年続けて、今は個人事業主として様々な企業のアプリやウェブの開発案件のお手伝いとこのウェブサイトの運営をやってます。
以前の記事でも紹介させていただきましたが今一度。

ここ数年はリモート活動が多くなりオフィスで働く機会は減りました。
理由は旧来の働き方が個人的に嫌いなのと、特に「満員電車に乗りたくない!」これが一番の理由です。


さて本題ですね。
テレワークに移行できない理由はセキュリティの問題?

家庭にインターネット環境があればどこからでも仕事ができる!そんな時代ですよね。
しかし会社のネットワークへのアクセスはセキュリティがかかっています。

仕事で必要な運用ツールのアクセスには専用アカウントが必要で、IP制限がかかっていたりと何重のもセキュリティがかかっています。
PCのUSBポートが使用ができなかったり不便だと感じたことはありませんか?

少し話は逸れますが最近はGsuteなどのGoogleやMicrosoftなどのクラウド型のグループウェアを導入している会社が増えてます。
メールやスケジューラー、経費や交通費の申請などすべてクラウドで運用されています。

個人的には、クラウドはどこからアクセスでもできるのがメリットで、これにIP制限などかけようなら全くメリットを感じません。
また、特定のウェブサイトにアクセス禁止するセキュリティソフトを導入する会社もあります。
(藤原竜也さんがCMやっている企業のやつです)
信用性の低いウェブサイトやもちろんアダルト系のウェブサイトはもちろん、場合によってはGmailアカウントのログインすら禁止されています。

目的はウイルス感染や会社の秘密資料を外部に持ち出されることを防ぐことです。
しかし市場調査、競合調査、資料作成をするうえでウェブ検索が必要なのに、アクセスできないサイトが多すぎて行動が制限されてしまい、まともに仕事にならないことが多いです。
よって最近は大手さんの高すぎるセキュリティ環境ではパフォーマンスが出ないのでお仕事をお断りすることが多いです。

愚痴っぽくなったので話を戻しますが、これらのセキュリティのシステム導入と運用に会社がどのくらいコストがかけているかご存知でしょうか?
会社の多くは、プライバシーマーク(Pマーク)やISMSなどの認証が義務付けられ、そのライセンスの維持に年間数百万のコストをかけています。
プライバシーマークとは?
ISMSとは?



コストの内訳はセキュリティソフトウェアのライセンスや機材だけでなく、専門知識をもった方へのコンサルフィーもあります。
「コンサルなんか入れずに主管部署の社員でできるはずじゃない」と思ったりしますが専門性が高くそうもいかないようです。
セキュリティ分野のコンサル会社があるぐらいなのでそうですよね。

最近では中小企業でもプライバシーマークやISMSなどのライセンスを取得されている会社も多いです。
理由は社会的信用もそうですが、これらのライセンスを認可していない場合は大手企業から仕事を受注できないといった背景もあります。
創業3年のスタートアップにて、国内最大手の通信事業者とご一緒したことがありましたが取引先申請用紙にPマークの取得を前提に取引を許可とも書いてありましたね。
スタートアップには到底無理な話ですが…
よってこれらのセキュリティを維持するためにテレワークに移行し辛いのが本音でしょう。

それでもテレワークに切り替えられない理由は?
テレワークに切り替えると、プライバシーマークやISMSなどの運用基準を新しく作り直したり、新ルールを社員への周知、徹底、運用、 それに伴う機材やソフトウェアの変更作業が発生します。
主に時間がかかりそうなのは、セキュリティの主管部署から営業部署に新ルールについて言質を取ったり、個別に社員を集めて講習会を開いたりとやらないといけないことは多岐に渡ります。
これを全てやろうとすると100人規模の会社なら3ヶ月〜6ヶ月ぐらいはかかるでしょう。

最後に
テレワークの移行を敬遠する理由として、コミュニケーションロスを理由にする節もありますが、会社にいてもコミュニケーション取れない社員は山ほどいるので、あまり関係ないと思っています。
セキュリティ問題は深刻で、企業の個人情報の流出事故の半分以上は人為的な原因でその中には事件性のある事例もあります。
企業がセキュリティを重視しないといけない理由は理解はできます。
しかし私個人的には社員教育でセキュリティ意識を向上しつつ、時代に適合した働き方を推奨する会社が増えてほしいと願っています。